お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ
にこにこ園長の「一寸一息2025」No.3「問題です。バスに閉じ込められました・・・どうする?」

新年度、元気いっぱいの3週間が過ぎました。

一寸一息、幼稚園の様子をお届けします。

★こどもたちに緊急対応の訓練をしました。

バスに閉じ込められました・・・どうすればいい?

  1. おとなしく賢くして待っている
  2. 大きな声で「たすけてー!」とさけぶ
  3. ハンドルのところのクラクションを鳴らす

1を選ぶこどもたちもかなりいました。正解は2と3。実際に大きな声を出す練習もしました。バス以外の危険な状況でも、何かあったときに大声で「助けてー!」と叫ぶのは、実際にはとても難しいものです。お家でも一度試してみてはいかがでしょうか。クラクションは、固かったらハンドルの上におしりから乗っかってもOKだよって伝えたら、「こわれるー」と口々に・・。お利口さんのこどもたちでした。「だいじょうぶ!こわれないから思い切って鳴らしなさいよ。」

ちなみに「バスの降ろし忘れ」は絶対に起こさないよう、二重三重のチェックをします。①添乗職員のチェック。②バス駐車時に最後尾で鳴るブザーを停止に行く運転手のチェック。③職員室に掲示されているボードで、欠席や遅刻の連絡を全員が共有。④その数とお部屋の実際の出席人数をチェック。

★先生たちには万が一「意識消失・呼吸停止」が起こった際の対応を訓練しました。

「救急への連絡は?」「AEDの使い方は?」「状況記録の指示は?」「心臓マッサージの1分当たりの回数は?何分間続けるの?」・・・真剣に取り組んでいる職員でした。

instagram